2010年2月20日土曜日

GoogleドキュメントのTeXによる数式入力の練習。

Xを集合、\ReをX上の集合環とする。

\phi\ne\Re\subset P(X)\\
\forall A,B\in\Re[A\cup B\in \Re\wedge A-B\in\Re]

このとき、

\forall A,B\in \Re[A\cup B]

なので、より一般的に、

\forall n\in N\forall A_{1},\cdot\ \cdot\ \cdot\ ,A_{n}\in \Re\\
\left[A_{1}\cup\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ \cup A_{n}=\bigcup_{i=n}^{n}A_{i}\right]

が成り立つ。また、

\forall A,B\in\Re[A\cap B]

成り立つので和集合と同様に、

\forall n\in N\forall A_{1},\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ ,A_{n}\in \Re\\
\left[A_{1}\cap\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ \cap A_{n}\in\Re\right]

も成り立つ。

このことから、集合環を有限加法族ともいう。

さらに、集合環\Reがの可算個の元の和集合が\Reの元(可算和について閉じている)のとき、

\forall A_{1},\forall A_{2},\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ \in \Re\\
\left[\bigcup_{n=1}^{\infty}A_{n}\in\Re\right]

すなわち任意の可算集合族

\left(A_{n}\right)_{n\in Z^{+}}\left(A_{n}\in\Re\right)

について、

\bigcup_{n=1}^{\infty}A_{n}\in\Re

が成り立つとき、\ReをX上のσ集合環という。

\ReがX上のσ集合環ならば、集合環のときと同様

\forall A_{1},A_{2},\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ \in\Re\\
\bigcap_{n=1}^{\infty}A_{n}\\
=\bigcap_{n=1}^{\infty}(A_{1}\cap A_{n})\\
=\bigcap_{n=1}^{\infty}(A_{1}-(A_{1}-A_{n}))\\
=A_{1}-\bigcup_{n=1}^{\infty}(A_{1}-A_{n})

となり、集合環の定義より差集合は閉じているので

(A_{1}-A_{n})\in\Re

であり、σ集合環の定義より可算和は閉じているので、

\bigcup_{n=1}^{\infty}(A_{1}-A_{n})\in\Re

なので、再び集合環の定義より差集合は閉じているので、

A_{1}-\bigcup_{n=1}^{\infty}(A_{1}-A_{n})\in\Re

となり、

\forall A_{1},A_{2},\ \cdot\ \cdot\ \cdot\ \in\Re\\
\left[\bigcap_{n=1}^{\infty}A_{n}\in\Re\right]

が成り立つ。

0 コメント:

コメントを投稿